よい休息

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!!

 

4月になりました!

今年は色んな会社も入社式を開催したみたいで、コロナが増えても関係なく日常を過ごす状態になってきてますね(^^)

テレビとか見ても海外は外ではマスクしてなかったり、以前の状態に戻りつつあるので、、早く日本もそうなるといいですね!

 


ワラティクも4月から、色々と変わりまして!!

お休みが増えたり、社保に加入したりと

待遇、福利厚生が手厚くなりました\(^^)

世の中が厳しい時代に、スタッフ還元してくれるのは本当ありがたいですね!

より一層仕事を頑張らないといけないと身が引き締まる思いですが、、

休日が増えましたので、休日の過ごし方を見直そう!と思い一冊の本を読み始めました!

仕事頑張りたいと思ってるのに、休みの本かーい!と思いがちですが笑

そもそもの休みに対する考え方が間違えてました!


「よい休息」

 

今までは休みはそんなに無くてもいいし、休む理由がないと休まなくていいやくらいの考え方でした。

が、体や頭はやっぱり疲れていて、休みの日になると家でダラダラ過ごす事が多かったのですが、これは悪い休日の過ごし方だと本を読んで痛感しました。

 

そもそも、休息は労働の敵ではなくて。

よい仕事をするために、よい休息を取る事が大事と、著者は言っています。

 

労働と休息はパートナーであって、休息は活動的で、休息は技術であり、戦略的休息は創造性を刺激し維持するそうです。

 

この本は、よい休息の取り方、そして休息がもたらす効果を過去の研究や偉人の例から解説してくれます!

本自体は偉人の例が多くてかなり読みにくいので。笑

ブログで簡単に紹介します!

 

 

第一章   創造性を刺激する

4時間
  • 集中して働くのは4時間が限度。長く働くと生産性は落ちていく。
  • 働く時間を短くする事で、休息の時間を確保できる

さすがに4時間はサービス業では難しいですが。笑

でも、働く時間を短縮して生産性を上げていくのを目指すのは日本社会は必要な感じがしますね!

死ぬ時後悔する事の1つに「働きすぎなければよかった」があるので、何にせよ働きすぎは良くないかもです

 

朝の日課

  • 頭が冴えてる早朝に仕事をこなす事で、効率よく仕事が出来る

  • 早朝に仕事を終わらす事で、昼間に休息する時間が生まれる

「休息する時間を世界は与えてくれない、自分で作りださなければならない」

これは誰でも実践できそうです!

早起きは三文の徳ともいいますしね!

 

歩く

  • 歩く事でリラックスと効果的な気分転換になる
  • 歩く事自体が創造的になる要因
  • 自己と向き合える時間になる

スティーブ・ジョブズも、ウォーキング会議を実践していたそうで。室内で座って会議するよりも色んなアイディアが湧いてくるみたいです!

 

昼寝
  • 昼寝は創造性を高め、体力を回復し、集中力を高める
  • 学習したばかりの事を整理したり、記憶したりする

昼寝を挟む事で、常に集中力をキープして物事に取り組めるので結果、効率がよくなりそうですね!

学生なんかは特に昼寝すると勉強効率よくなりそうです!

 

中断
  • 仕事をいい所で終えて次の日に持ち越す事で、次の日スムーズに仕事を始めれる
  • 脳は休んでいる時もたえず働いている

デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)の切り替えが大切みたいです!

DMNとは

 

睡眠
  • 睡眠は身体をメンテナンスモードに転換し、損傷した細胞を修復・交換する

  • 脳は溜まった毒素を洗い流し、日中の出来事を処理し、記憶を定着させる

     

睡眠は、健康を維持し、経験に意味を見いだし、記憶を定着させ、新たなアイデアを生むのに役立つので、1日7、8時間は睡眠時間を確保した方がいいです。

  1.  
  2.  
      第二章  創造性を維持する

 

回復
  • 回復をもたらす主な要因は、リラクセーション、コントロール、達成経験、心理的ディタッチメント(仕事から心理的に離れること)の四つ

定期的にきっちりと仕事から完全に離れて、気楽で体を使って夢中になれる事をするのが大事みたいです!

 

運動
  • 運動はコレステロールを減らし、血管の能力を高めて、脳の機能を高める

  • 運動は慢性病や認知症のリスクを減らす

運動は体の健康のみならず、脳にも効果的みたいです!認知症予防にもいいので、積極的に運動していきたいところです!

 

ディーププレイ
  • ディープ・プレイとはただ楽しいだけでなく、幾重もの意味と個人的な重要性を持つ遊びの事
  • 簡単ではない、深い趣味(楽器や登山等)を持つことが大切

玉城は無趣味なので、何か見つけたいです!趣味は人生を豊かにしますしねー!歳とってもできるのがいいですね^ ^

 

長期休暇
  • 日常生活から離れるための長期休暇

  • 仕事と生活バランス、家族関係、身体の健康の向上に役立つ

 

長期休暇は長ければいいというのでなくて、短い休暇を何度か取る方が効果的みたいです。そして、日常生活から離れた所に身を置く事が大事。

 

 

長々となりましたが、、ざっくり書くとこんな感じです。

 

まとめると

よい休息とは

朝早く起きて、仕事をこなし。次の日スムーズに仕事を始める所までの仕事を午前中に終わらし、

昼寝して、散歩をする。そして睡眠時間は7時間確保する。

そして、週の何度かは運動をして、深い趣味に取り組み。

さらに年に何度かは、旅行とかで日常から離れる

 

 

明日から全部を実践するのは中々難しいですが、自分の出来る範囲から始める価値はありそうですす!

最後に本に書かれてた印象的なお言葉を1つ

 

余暇は最大の恵みで、怠惰は最大の災いだ。前者は幸福の源であり、後者は不幸の源である

 

休日の過ごし方で幸福にもなるし、不幸にもなる、、、

 

それでは!!

スタッフ染めましたー!

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!

 

よくお客様に「美容師さんは、どこで髪切ってるんですか?自分で?」

と聞かれるのですが、基本的に営業後にスタッフに切ってもらったり、染めてもらったりしてる事が多いかと思います!

ちなみに玉城は床屋さんで切っています!笑

セルフカットはなかなか難易度高めなのでやりません(^^;)

 

そして、この前スタッフの宮城さんをカラーしたので、ここに記したいと思います。

まずはビフォア

前回染めて、3ヶ月くらい経過しています

このくらいの明るいカラー2ヶ月スパンのカラーをオススメしています!!

明るいカラー(ブリーチ必須なカラー)はスパンが空けば空くほど難易度高くなってきますからね。。。

半年なんて空いた時には。。。( ̄ー ̄)

という事で、まずはベースを整えるためにリタッチです!

練習も兼ねてペーパーリタッチしてみました!

ペーパーを重ねる事で、明るくなりやすくなるのと、はみ出さずキッチリ塗れるメリットがあります!!

そして流した後がこちら

 

毛先は前回の色が少し残っていますが、明るさは繋がっているのでここから色を載せます!

仕上がりがこちら

ベージュに着地しました!

3週間前くらいに染めたので、今ではだいぶ色が抜けてしまっていますが、、笑

あまり脱色してカラーをするお客様が少ないので勉強なります!

 

また染めた時にブログに記したいと思います〜!!

映画紹介 〜ミッドサマー〜

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!

休みの日はもっぱら家で本読むか、映画見るか、掃除するか、料理してます。

コロナもありますが、元々休みの日は家で過ごすのが好きでしたので、通常通りです。笑

今はネットで何でも、観れるからいいですねー!

特にNetflixはコンテンツ盛りだくさんで一生飽きない気がします!

そして、最近観た、あまりオススメできない?映画を紹介したいと思います!笑

まずは予告をどうぞ

ミッドサマーという映画です!

 

族を不慮の事故で失ったダニーは、大学で民俗学を研究する恋人や友人と共にスウェーデンの奥地で開かれる”90年に一度の祝祭を訪れる。美しい花々が咲き乱れ、太陽が沈まないその村は、優しい住人が陽気に歌い踊る楽園のように思えた。しかし、次第に不穏な空気が漂い始め、ダニーの心はかき乱されていく。妄想、トラウマ、不安、恐怖……それは想像を絶する悪夢の始まりだった。    ミッドサマーホームページより抜粋

 

 

元々ホラーは好きじゃないのですが、予告編の映像の綺麗さから、そんなに怖い映画ではないだろうと思っていたのですが、、、

映像の美しさとは反対に、なかなか衝撃的な映像のオンパレードでした。。

観た後の後味の悪さたるや。。

なかなかグロい場面もあるので、そういうのが苦手な方は観ない方がいいかと(_;

ホラーというか、カルト映画に近いかも?

明るい雰囲気な中で平気で恐ろしい事をやる所がさらに怖さを強調してます。。

 

あまりオススメはしないですが、

観た人とこの映画について話したい!

でも、あまりオススメは出来ない!笑

それでも観てみたい方は是非!!

性的なシーンもあるので家族では観ない方がいいかもです!

子育て世代にオススメ映画!

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!

 

あんまり映画を観る習慣が無くて、借りに行って返すのが面倒なのが1番の理由ですが。笑

気が向いた時にしかみません。

そして、最近気が向いて映画を見たのでご紹介したいと思います。笑

「gifted/ギフテッド」

以前から気になってて、見よう見ようと思っていてようやく見れました!笑

 

ギフテッドとは生まれつき平均より著しく高度な知的能力を持つ人の事を指すみたいで

映画では天才的な数学能力を持つ女の子の話ですが。

普通の子と同じように育てようとする叔父と、英才教育をさせようとする周りの人との対立。

この子にとって何が幸せなのか?色々と考えさせられる映画です!

 

あまり映画で泣いたりしませんが、危うく泣きそうになりました。笑

 

 

僕も3歳、0歳の子供がいますが

子供って本当に吸収が早くて、いつも驚かせられます!

飲み込みも早くて、色々と期待をしてしまいがちですが、、

その期待が子供を向いてなくて、自分の優越感のためになってないか?

親自身も気をつける必要がありますね!

 

 

この映画を見終わった後は、優しい気持ちになって

より子供に愛情持って接しないとなと思い

 

玉城「かーほー!一緒お風呂入ろう!」

長女「イヤだ。(絵本に夢中)」

 

いつもの事です。でも今は映画の力で優しかありません

 

玉城「かーほー!一緒お風呂入ろっうてば!」

長女「イヤだ!とーとーキライ!」

玉城「んxjd8vcbmkそいdgxbm

 

ほんとイヤイヤ期は大変です。笑

それでも子供は可愛いですが!

 

ここで一曲

斉藤和義で「優しくなりたい」をどうぞ。

興味がある方は映画見てみてください〜!

オススメマンガ〜こづかい万歳〜

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!

 

コロナ禍で漫画の売れ行きがいいみたいです!

家にいる事が多いので、漫画を読む機会が増えたのでしょう!!

漫画の売れ行きランキングはトップ20は全部鬼滅の刃でした!!

お店にも漫画置いてますが、老若男女幅広く読んでいるので人気の高さがわかります!

映画も興行収入歴代1

日本レコード大賞も映画の主題歌が取りましたし

まさしく鬼滅の刃フィーバー!!

それなのに玉城は未だに読んでなくて完全に乗り遅れました。

ここまできたら意地でも読まず世間に抗おうではないかと。笑

という事で、あまりメジャーではない漫画を紹介します。笑

 

「こづかい万歳」

 

毎月二万円の小遣いでやりくりする漫画家、吉本浩二さんが描く、ほぼノンフィクションマンガ!

世のお父さん達の、家族のため家計のため少ない小遣いを上手くやりくりしていく、リアルな姿がみれるのが面白いです!

なんと言ってもスケールの小ささです!

こんなドヤ顔して、小遣いの話してるのがシュールで面白いです。笑

少ないお小遣いで頑張ってる方には、この漫画をみて

「自分1人じゃない、他にも頑張ってる人がいるんだ」と勇気を貰えると思います!

これをみている奥様もたまには旦那様を労ってあげてください。笑

興味がある方は是非!!

 

スラムダンク映画化!

君が好きだーと叫びーたい♪

 

どうも!こんにちは!3度の飯よりバスケが好きな玉城です!

観戦の方ですが、、笑

 

最近漫画スラムダンクを読み返していたのですが、、

そんな最中こんなニュースが!!

スラムダンク映画化決定!

井上雄彦先生のツイートみてテンション上がりました!

 

映画化の詳細はわからないんですが、、、

個人的には漫画の山王戦をやってほしいです!

最後のシーンは何度見ても泣けます(TT)

「左手は添えるだけ」

バスケ部だったので何度、これを言いながらシュートを打った事か。笑

でも、その前に桜木が流川にパスをしていたから

最後も流川は桜木にパスしたんだろうな〜

と思い出しながらブログを書いていて、涙腺ウルッとしてます。笑

読んだ事ない人は何のこっちゃですね。笑

 

今の映像技術で映画化されるのも楽しみです!

これは是非とも映画館でみたいです!

 

 

それでは、この辺で!そろそろ鬼滅の刃も見ないとな〜と思ってる天邪鬼な玉城でした。笑

人生100年時代!

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!

 

人生100年時代という事で、健康的に長生きしよう!

という事で、主食を玄米にしています!

 

なぜ玄米なのかは、こちらの記事から

読書感想文〜世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事〜

玄米は炊く前に浸水6時間

玄米を炊くのに炊飯器だと2時間?くらいかかってました!

とにかく時間がかかる!!

しかもうちの炊飯器では3号しか炊けないので、休みの日はずっと玄米炊いてましたが、、、

圧力鍋で炊いてみると、一気に6号炊けて、しかも時間も!1時間で炊き上がります!!

今まで、炊飯器でたいてた時間。。。

仕上がりもふっくら炊けて!圧力鍋オススメです〜

人生100年時代と言われてるように

平均寿命も伸びてきてるので、それを踏まえた人生設計をしなければいけません!

特に老後!

30代でもう老後の心配してるの、、?と言われたりしますが、備えあれば憂いなし!という事で周りにとやかく言われても気にしません!笑

健康は毎日の生活の積み重ねの賜物ですからね!!

どうせ長生きするなら健康的に長生きしたいです!!

 

 

食事はファーストフードとか油物を全く摂取しない!とかそういった極端なものではなく。

普段の食事を少し変えるだけです!

キレイの土台も内側からなので、無理なく、ストレスなく、

少しづつ健康とキレイを手に入れていきましょーー!

あよ、表紙の本は老後のお金を考えるのに、勉強なるのでオススメですよ〜(^^)

筋トレが最強のソリューションである

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!!

 

10月になりました!!

今年も残すところあと3ヶ月です!!

例年に増してあっという間でした〜!!

歳のせいなのか?これもコロナのせいなのか?笑

今年やろうと思ってた事に筋トレがありましたが、、、

全くできませんでした。

コロナのせいです。

全部コロナのせいです!

コロナのせいにしときましょう!!笑

 

 

確か去年の今頃ある一冊の本に出会いました。

筋トレが最高のソリューションである

これを読んで、玉城は筋トレ意欲を嗅ぎ立てられました!

してないですが。笑

 

著者であるtestosteroneさんツイートです。

主にこういった事が本にもかかれています!

筋トレしたい人、痩せたい人、には是非読んでほしい一冊です!!

筋トレしたら全て良くなるなんて半分宗教じみてますが。筋トレ教です。笑

 

 

でも、面白おかしく書いてるので一気に読めちゃいます(^ ^)

興味ある方は是非読んでみてください〜!!

コロナが落ち着き次第、玉城も筋トレしようと思いますやらないやつ。

 

 

どうも、ご精読ありがとうございました!

コロナ禍に読みたい良書!!

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!

 

コロナコロナで中々外出も出来ないので、オススメの家での過ごし方はなんといっても読書です!

YouTubeもいいですが、笑

活字を見て、脳に汗をかくのが大切かと思います!!

日本人に限った事かわかりませんが、大人の読書離れは深刻です。

文化庁調べによると、16歳以上の男女3000人にアンケートをとった結果、およそ5割の人が月に一冊も本を読まないとの事でした!

「1冊も本を読まない」47・5% 文化庁調査で「読書離れくっきり」(1/4ページ)産経ニュース

色々と見聞が広がるので、本を読む事は楽しいですけどね〜!

 

 

こんなコロナ禍にピッタリな良書を紹介します!!

FACTFULLNESS

ファクトフルネスとは、、、データや事実に基づき世界を読み解く習慣。

人は10種類の本能があり、それによって世界、物事を間違ってみているので

その本能を自覚し、データや事実を基に正しく世界や物事をみれるようになる。との事です!

10種類の本能とは

分断本能、ネガディブ本能、直線本能、恐怖本能、過大視本能、パターン化本能、宿命本能、単純化本能、犯人探し本能、焦り本能。

本を読んでると思い当たる節がたくさんありました!笑

 

 

全部紹介してるとキリがないので

コロナ禍で、陥ってるんじゃないかな?と思う本能だと

ネガディブ本能と恐怖本能、

 

ネガディブ本能とは、物事のポジティブな面よりネガディブな面に気づきやすい本能です。

今だと毎日ニュースをみるとコロナの事ばかりやっていて

毎日の新規感染者数、亡くなった数、病床数が足りないなどのニュースをみると悲観的になりやすいですが、、、

完治した数、亡くなった方の割合、重傷者の割合などの数字もみるとまた違った視点でニュースを見れると思います。

このネガディブ本能を抑えるには

「悪い」と「よくなっている」は両立しているという考えを持つ事が大事みたいです!

悪いニュースをみると、逆に良くなってる部分も調べてみるといいかもです!

 

 

もう一つ

恐怖本能とは、危険でないことを恐ろしいと考えてしまう思い込み。

「恐怖」と「危険」は全く違っていて

恐ろしいが、起きる可能性が低い事に注目しすぎると、本当に危険な事を見逃してしまう。

今だと、コロナを恐れるあまり自粛して経済が止まっていますが、本当はこっちの方が危険だったりしないでしょうか?

子供たちもずっとお家にいて、運動不足による健康被害、学力低下などなど、こういうリスクも考えながら物事を判断していく習慣が必要です!

恐怖本能でリスクを過大評価してしまっているので、リスクを正しく評価する事が大事。

 

 

簡単にしかまとめてないですが、今読むべき本かなと思います!!

興味ある方は是非!!

オススメの勉強!

こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!!

 

皆さん!給付金入りましたか?

那覇市は仕事が早く!申請して1週間ほどで入金確認できましたーー!

ありがたやありがたや!

 

奥さんが4月から産休入ってて、社保の出産手当金の入金が産後約3ヶ月後になるので

完全にこっちの事情ですが、非常に助かっております!笑

 

前から勉強したかった事の一つに

ファイナンシャルプランナー3級がありまして!

資格取る、取らないは別にして

一般教養として勉強する価値は大いにあります!!

日本人はお金にまつわる事を習わないですからね。。^^;

もっと若い時に勉強しとけばよかった。。

でも、人生は今日が1番若い日ですからね!!

何か始めるのに遅いなんて事はありません(^^)

 

 

奥さんが産休に入って、何か特する制度、手当などは無いか?と調べるために。

コロナでお店も3週間ぐらい仕事も休みだったので色々と勉強がてら調べてました!!

出産、産休、育休に関するものだと、、

・出産手当金

・出産育児一時金

・育児休業給付

あと、見落としがちなのが奥さんの産休、育休によって収入が減るので、奥さんが配偶者控除の対象になるかもしれない点ですね!

 

もしかしたら他にもあるかもしれません!!

これから出産等を控えてる方は、お金がいつ貰えるのか、どのくらい貰えるのか調べる事が出来るので、1度計算してみるといいかと思います(^ ^)

 

 

子供の教育資金、老後資金などなど

生きていく上ではお金は必要ですので

使える制度は利用して合理的に貯めていきたいですね(^^)

他にも、お金にまつわる事を幅広ーーく学べるのでオススメの勉強です!!