こんにちは!那覇市識名の美容室ワラティクのスタイリスト玉城です!!
4月になりました!
今年は色んな会社も入社式を開催したみたいで、コロナが増えても関係なく日常を過ごす状態になってきてますね(^^)
テレビとか見ても海外は外ではマスクしてなかったり、以前の状態に戻りつつあるので、、早く日本もそうなるといいですね!
ワラティクも4月から、色々と変わりまして!!
お休みが増えたり、社保に加入したりと
待遇、福利厚生が手厚くなりました\(^^)/
世の中が厳しい時代に、スタッフ還元してくれるのは本当ありがたいですね!
より一層仕事を頑張らないといけないと身が引き締まる思いですが、、
休日が増えましたので、休日の過ごし方を見直そう!と思い一冊の本を読み始めました!
仕事頑張りたいと思ってるのに、休みの本かーい!と思いがちですが笑
そもそもの休みに対する考え方が間違えてました!
「よい休息」
今までは休みはそんなに無くてもいいし、休む理由がないと休まなくていいやくらいの考え方でした。
が、体や頭はやっぱり疲れていて、休みの日になると家でダラダラ過ごす事が多かったのですが、これは悪い休日の過ごし方だと本を読んで痛感しました。
そもそも、休息は労働の敵ではなくて。
よい仕事をするために、よい休息を取る事が大事と、著者は言っています。
労働と休息はパートナーであって、休息は活動的で、休息は技術であり、戦略的休息は創造性を刺激し維持するそうです。
この本は、よい休息の取り方、そして休息がもたらす効果を過去の研究や偉人の例から解説してくれます!
本自体は偉人の例が多くてかなり読みにくいので。笑
ブログで簡単に紹介します!
- 集中して働くのは4時間が限度。長く働くと生産性は落ちていく。
- 働く時間を短くする事で、休息の時間を確保できる
さすがに4時間はサービス業では難しいですが。笑
でも、働く時間を短縮して生産性を上げていくのを目指すのは日本社会は必要な感じがしますね!
死ぬ時後悔する事の1つに「働きすぎなければよかった」があるので、何にせよ働きすぎは良くないかもです
-
頭が冴えてる早朝に仕事をこなす事で、効率よく仕事が出来る
- 早朝に仕事を終わらす事で、昼間に休息する時間が生まれる
「休息する時間を世界は与えてくれない、自分で作りださなければならない」
これは誰でも実践できそうです!
早起きは三文の徳ともいいますしね!
- 歩く事でリラックスと効果的な気分転換になる
- 歩く事自体が創造的になる要因
- 自己と向き合える時間になる
スティーブ・ジョブズも、ウォーキング会議を実践していたそうで。室内で座って会議するよりも色んなアイディアが湧いてくるみたいです!
- 昼寝は創造性を高め、体力を回復し、集中力を高める
-
学習したばかりの事を整理したり、記憶したりする
昼寝を挟む事で、常に集中力をキープして物事に取り組めるので結果、効率がよくなりそうですね!
学生なんかは特に昼寝すると勉強効率よくなりそうです!
- 仕事をいい所で終えて次の日に持ち越す事で、次の日スムーズに仕事を始めれる
- 脳は休んでいる時もたえず働いている
デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)の切り替えが大切みたいです!
-
睡眠は身体をメンテナンスモードに転換し、損傷した細胞を修復・交換する
-
脳は溜まった毒素を洗い流し、日中の出来事を処理し、記憶を定着させる
睡眠は、健康を維持し、経験に意味を見いだし、記憶を定着させ、新たなアイデアを生むのに役立つので、1日7、8時間は睡眠時間を確保した方がいいです。
-
第二章 創造性を維持する
- 回復をもたらす主な要因は、リラクセーション、コントロール、達成経験、心理的ディタッチメント(仕事から心理的に離れること)の四つ
定期的にきっちりと仕事から完全に離れて、気楽で体を使って夢中になれる事をするのが大事みたいです!
-
運動はコレステロールを減らし、血管の能力を高めて、脳の機能を高める
- 運動は慢性病や認知症のリスクを減らす
運動は体の健康のみならず、脳にも効果的みたいです!認知症予防にもいいので、積極的に運動していきたいところです!
- ディープ・プレイとはただ楽しいだけでなく、幾重もの意味と個人的な重要性を持つ遊びの事
- 簡単ではない、深い趣味(楽器や登山等)を持つことが大切
玉城は無趣味なので、何か見つけたいです!趣味は人生を豊かにしますしねー!歳とってもできるのがいいですね^ ^
-
日常生活から離れるための長期休暇
- 仕事と生活バランス、家族関係、身体の健康の向上に役立つ
長期休暇は長ければいいというのでなくて、短い休暇を何度か取る方が効果的みたいです。そして、日常生活から離れた所に身を置く事が大事。
長々となりましたが、、ざっくり書くとこんな感じです。
まとめると
よい休息とは
昼寝して、散歩をする。そして睡眠時間は7時間確保する。 そして、週の何度かは運動をして、深い趣味に取り組み。 さらに年に何度かは、旅行とかで日常から離れる
明日から全部を実践するのは中々難しいですが、自分の出来る範囲から始める価値はありそうですす!
最後に本に書かれてた印象的なお言葉を1つ
休日の過ごし方で幸福にもなるし、不幸にもなる、、、
それでは!!

沖縄県那覇市の美容室HairWaraticスタイリスト
二児のお父さん/35歳
趣味はスポーツ観戦
白髪染めを使わない白髪染めをオススメしています